SSブログ
PTAや学校のコト ブログトップ
前の10件 | -

金津小学校 第66回 卒業式 2013-03-19 [PTAや学校のコト]

2013031909160000.jpg

PTA会長は引退したので、本年度からは、学校安全委員の来賓として、卒業式に出席してまいりました。

「祝辞」とかが無いので、かなり気楽だったwww

2013031911410000.jpg

最後に在校生が二列になって向かい合い、トンネルを作って卒業生をお見送りするのが、お約束と言うか、もはや伝統と言えるだろうね。。

ご卒業された諸君、保護者の皆様、誠におめでとうございます。

 

 


2013-03-19 23:59  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

河北郡市 小学校音楽会 2012-06-20 [PTAや学校のコト]

下書きのまんま、ウッカリ放置してたので今さらに更新(汗)

P1000138.jpg

昨年までは、ウチの息子や娘達が舞台に上がるがゆえにお手伝いに行っておりました音楽会に、今年は学校支援ボランティア員として楽器の運搬・舞台へ上げ・下げのお手伝いに行って参りましたぞw

ここ近年には、器材の運搬・搬入に手が掛かるためか器楽合奏をする学校が本校を含めてたった2校になってしまった年度もあって、ちょっと寂しい感じもあったりしたが、今年になって器楽合奏が少し増えているのはヨカッタのぅ(^-^)


P1000137.jpg

↑↑舞台袖からちょっと撮影(なかなかフツーでは撮れないアングルw 

比較的に児童数が多い学校は児童の引率だけでも大変だろうし、器材の少なくて済む合唱やボディパーカッションに企画が走っちゃうのは多少致し方ないのだけれども、今年のように和太鼓を並べる学校があったりと、各々の取り組み方にバリエーションが出るようにすれば、子どもたちのモチベーションも上がりやすいだろう。

また来年(・・・というか、今年?)さらに各校のカラーが出るとイイなぁ・・・・・。

 


2012-06-21 18:39  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

離任式 2012-03-29 [PTAや学校のコト]

今日は離任式。

PTA会長の仕事を拝命して丸5年、1年目の時に教頭先生でいらしたM本先生が翌年に転勤され、4年目に校長として戻って来られて、また2年間一緒に仕事をさせていただき、今日で先生は定年で引退されることとなった。

離任のあいさつでは「一期一会」の言葉を分かりやすいようにかみ砕いて、子どもたちに贈られました。

201204010111000a.jpg

離任式が終わると、恒例の全校生徒によるトンネルくぐりで離任される4人の先生を送り出すのが伝統だ…(^-^)

これで、ワタシの仕事もキッチリ終えられた感じだな…。

金津小学校はいろんな意味でユニークなので、印象深い事が多々あったことでしょうね。
先生方、お世話になりましたw



卒業式 2012-03-16 [PTAや学校のコト]

P1000057.jpgsotsugyou.JPG

これでPTA会長としてのお仕事はおしまいですw

5年もやらせてもらったので、PTA関係はお腹いっぱいだから、中学校ではもうやらないw

人生の10%やったから、もうええやろw消費税よりも多い(2012年3月現在:笑)

祝 辞

今年も春の訪れとともに、金津の森から、たくましく・賢く育った20人の卒業生を送り出す時を迎えました。本日、卒業式を迎えた皆さん、そして保護者の皆様方には、心よりお慶び申し上げます。さて、卒業生の諸君。

中学校に進むとなると、別々の学校に通うことになったり、あるいは、同級生の数が一気に140人ぐらいの人数となったり、これまで6年間遊びに、勉学に、共に過ごしてきた金津の仲間は何人かに分かれてしまうことになります。

今まで自分を理解してくれていた友だちとは離れてしまっていて、新しい自分の周りに溶け込むのに、どうして良いかわからなくなってしまうかもしれません。あるいは、急な生活の変化に心が疲れてしまうかもしれませんね。

そう、新しい生活の始まりは、わくわくする事と同じぐらいの量の困難も含んでいることに皆さんは気がついているでしょうか?

 一般的に中学校では、生徒がいわゆる「難しい年齢」にあるがゆえに、常に心と身体のアンバランスさを抱えており、どこの学校へ行っても、それぞれ特有の問題があると言ってもよいでしょう。つまり、今まで金津小学校では味わったことの無いような、煩わしさや困難を君たちがいつ経験してもおかしくないということです。

でも、よく考えてください。

こんな事は、中学校の時に限らず、これから後の君たちの長い人生のうちで、進学したり、留学したり、社会に出てからも就職したりあるいは転職したりと、大きく周りの環境が変わった時には、必ずぶつかる問題でもあるのです。だから、つらいとか、煩わしいからといって決して逃げたりしないで下さい。小学生までは親や先生方、そして地域の方々に見守られて育ってきました。中学生からはそれに加えて、自分がルールを守ることにより、周囲に自分が守られるという部分が重要になってきます。これが「自立する」ということの始まりではないでしょうか?自分で考え、自分で判断し行動を起こすのだけれども「自立する」ということを「独りでやる」という事に取り違えてはなりません。「自分の手には余る。自分では対応しきれないから協力を求める・助けを求める」という考え方や判断も立派な自立と言えます。

あなた方はひとりひとりそれぞれ頑張ってゆかねばなりませんが、

決して「ひとりぼっち」ではありません。新しい生活の流れに慣れたら、金津の仲間たちはどうしているか?どう頑張っているか?を、互いに気を配り合ってください。

もしも仲間の誰かが、つらい思いの中に沈んでいたり、悩んでいたら話しを聞いてあげましょう。たとえ、君たちが解決できないような問題でも、話して人に思いを伝えることによって、つらさや悩みがずいぶんと軽くなるからです。誰かが手を差し伸べてくれるのを待っているのではなく、自分から自分の状態を発信できること、そして他の人と良好なコミュニケーションがとれてこそ「自立」本当の意味が現れてきます。  ランチルームや体育館で『ふれあい班』の自画像入りのメンバー表を見るたびに、私はこのユニークな学年を越えた取り組みが皆さんの「リーダーシップ」を自然に育てるという、とてもよい訓練環境を自然に作り上げていると思うのです。 中学生になる金津っ子のみなさんには、圧倒的に多い人数の中に飛び込んでも、呑み込まれてしまわない「強み」が「リーダーシップ」というカタチで君たちには、もう備わっているのです。中学へ入ったら、是非、クラスの役員やいろんな係りの仕事を自分から積極的に取り組んでみてください。 大勢の中でも、ひときわ輝きを放つ「金津っ子」としての存在感が、新しく始まる中学での生活の大きな支えとなるはずです。これまでお話しました、『自立』の意味と、身についた『リーダーシップ』の「力」を決して忘れないで下さい。

中学校での3年間は、鍛えれば鍛えるほど、心も身体もたくましくなる素晴らしい日々の連続です。あっと言う間に過ぎて行きます。

だから、

一日たりとも無駄にせず、充実した毎日を過ごしてください。金津の森を今まさに飛び立とうとする卒業生のみなさん。お説教のような祝辞になってしまったことを、許してください。なぜなら、私は君たちのお父さんお母さんに代わって、敢えて、きれいな賛辞の言葉では飾らずに、本当の部分での励ましの言葉を贈りたかったのです。 これから始まる新しい生活での、君たちの更なる活躍をお祈り致します。 最後になりましたが、入学より6年間、彼らを指導して下さいました、先生方。学校生活のサポートをして頂いた、職員の皆さん。登下校の安全を守って頂いた、地域の方々。そして、今日の旅立ちの門出を共に見守って下さる、来賓の皆様。彼ら全員の保護者の代表として、ここで厚く御礼を申し上げるとともに、私自身も良き地域人として微力ながら、これからも彼らを厚く見守って行く事をお誓い申し上げて、私の祝辞とさせて頂きます。 平成24年 3月16日かほく市立 金津小学校 PTA会長 奥野 清光

 

 


2012-03-16 23:59  nice!(0)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

金津の森 防衛隊(笑)…2011-06-26 [PTAや学校のコト]

緑の少年団の活動の最も重要なものに小学校に隣接した「金津の森」のメンテナンス作業がある。
…とは言うものの、草刈機やらチェンソーを使う危険を伴う作業なので、少年団ではなくて、保護者部門の金津の森防衛隊(今思いついた呼称ですが…笑)が担当するw

20110626mori.jpg


チェーンソーでブイブイ切り込むw

20110626saw.jpg


モビルワーカー(笑)も出動w

20110626mw.jpg
ちょっと操縦してみたかったぞ(笑)


今回のミッションはグラウンドを見下ろせる小高いバンクに観覧席?(屋根付き)を設える事にあるらしい。
その環境整備が今日の一連の作業のようでw


まさか本校にやんごとなき御方がいらっしゃって天覧運動会でもやるのか?
そうでもないのか?(笑)


しかし油断したなw
曇りの方が色温度が高い、つまり暑くはないけど紫外線が意外に強いのである…(((^_^;)
顔と首回りと右手首が日焼けしてしまった。
じじぃジミにならなければいいが……。



2011-06-26 18:05  コメント(4)  トラックバック(0) 

学校田の田植え 2011-05-10 [PTAや学校のコト]

毎年恒例の5年生による学校田の田植えだが、今年は残念なことに雨模様となってしまったw

2011051009200000.jpg

まわりの大人たちは雨が止みそうもないし、畦(あぜ)から手を伸ばして1~2株植えたらいいんでないの?なんて植樹祭みたい(笑)な事を言ってたが、子どもたちは引率の先生の許可を得ると、みんな躊躇せずに田んぼに入って行ったw

肌寒い状況であったのだが、反対に田んぼの泥土が温かく感じられたそうな(^-^)

「なんで温かいの?」…と、子どもたちにたずねられて、苦しまぎれに「田んぼの土には昨日や一昨日のお日様のパワーが貯められてるんよ」と応えたが、我ながら的を得ていたかも…(笑)

2~3割ぐらい植えただろうか、ますます雨足が強くなってきて、さすがに風邪でもひかれては大変と「撤収~!」ということになった。

残りの苗は学校田の管理と田植え監修・指導をして下さっているK氏に機械で植えてもらうコトとなったw
K氏には本当にお世話になっている。「地域教育力」の功労者だw


この行事も縁があって5~6回お邪魔しているが、雨模様は初めてだ。
短時間ではあったが、子どもたちには印象深い出来事になるのではないだろうか。
子どもの頃の晴れのイベントのコトって、イマイチ覚えてないけど、途中から雨が降った遠足や運動会のコトって、大人になっても、フッ…と思い出して懐かしんだりするしなwww

さて、9月の稲刈りが楽しみだなぁ~(^-^)


2011-05-11 17:40  コメント(3)  トラックバック(0) 

収穫感謝祭(もちつき) 2010-11-06 [PTAや学校のコト]

kanban2010110613350000.jpg

昨年はインフルエンザ騒ぎのアオリをくらって中止となってしまったが、今年は計画通り開催できてよかった(^-^)

ワタシは現場監督というか、つく直前の餅米に塩を振り入れる仕事(チカラ仕事は回避:笑)を担当


よし!つくのだ!少年!ぺったんwぺったんw
TUKU2010110611030000.jpg


あんこを、ぐにwぐにw
anko2010110611030001.jpg

そして……。
きな粉を、ばふwばふw
kina2010110611030002.jpg


ウチの娘もつくぞ、ぺたしwぺたしw
kano2010110611260000.jpg


昨年、寄付してもらった臼が加わって、今年からは一度に4臼つくことが出来るぞw
zentai2010110611040000.jpg

…と、調子にノってたら、つき上がった餅を、ちぎり丸める人手が足らん!…と、熱々のところをひたすら同じ大きさに、ちぎりわけていたウチの家内からクレームが出たwww

あっそうかw
臼が増えたからね。
短時間にどどっ!とつき上がるからね。

それは次回の課題だわ、わっはっは……w


2010-11-09 14:21  コメント(12)  トラックバック(0) 

河北郡市 音楽会 2009-06-17 [PTAや学校のコト]

毎年この時期に津幡(つばた)町、内灘(うちなだ)町、かほく市の小学校20校が集まって催されている音楽会のお手伝い(楽器運搬)に参加しました(^-^)

2009061711160000.jpg

まぁ…上の娘が演奏するので見物のついでというか……毎年、楽器の運搬に何度も往復したりしていると言うのを聞いてしまったのもあって……。

演目は器楽演奏でグスタフ・ホルストの組曲「惑星」より「木星」であった。
演奏時間の制限のため、3拍子の主題の部分がバッサリとカットになってしまったのが残念でしたが、それを補ってあまるような、迫力のある演奏でしたよ(^-^)

ところで、器楽演奏をするのは本校を含めて数校だけであった。
統廃合が進んで小規模校が少なくなって、なかなか備品としての楽器を皆に持たせるのが難しかったり、何よりも今日スッタモンダしたように、楽器を運搬する事のハードル高さがあるだろうな(((^^;)
帰りはなんとか速やかに一回で運びきったが、校長先生やら見物人を決め込んでいたウチの家内まで巻き込んで搬出したからねぇ(汗)

なんとなく肌に感じるのは、学校としての行事に保護者の協力を乞うのは習慣的に好ましくないみたいな雰囲気かな…

家庭・地域との三位一体の頂点たる学校はもっと甘えてもいいような気がする。「子どもたちのためなのに水くさいぞ」みたいなw


それはさておき、昨年の演目は「アフリカンシンフォニー」であったと記憶している。
昨年も今年もかなり演奏効果の高い(要するにハデw)選曲だと思う。

では、来年はシベリウス辺りはどうだろう?
ハデさでは「フィンランディア」だが、ちょっと暗いところがあるので「カレリア」の第一曲か?
ショスタコービチもいいよな…「祝典序曲」もド派手でw
ロシア方面へ行くなら、チャイコフスキーは避けて通れないが、いっそのことマニアックにイッポリトフ・イヴァーノフの「コーカサスの風景」より「サルダールの行進」か?

あぁ…
すべらなぁ~い選曲の話しは今宵も尽きない………。


2009-06-17 16:02  コメント(0)  トラックバック(0) 

OVER DRIVE 2009-06-15 [PTAや学校のコト]

下の娘(小4)の学級便り「OVER DRIVE」
毎日のように渡されてくる、ほぼ日刊新聞のようだw

2009061517580000.jpg

今年度新採用の若い衆が担任なのだが、担任学級の平常業務と週一の新採研修をこなしつつ、このようにほぼ日刊便りを家庭に届け続けるのは並大体のモチベーションではない(^-^)

陰ながら応援しておりますよw



2009-06-15 19:06  コメント(4)  トラックバック(0) 

田植え@学校田 2009-05-12 [PTAや学校のコト]

今年も5年生たちによる稲作体験、田植えの授業(?)の日がやって参りましたw

taue.jpg

今回は上の娘が5年生ということで、泥に足をとられてコケやしないかと、内心ヒヤヒヤしながら見物させて頂きましたw

八十八と言われる栽培行程のうち、今日の一つと次秋のは稲刈りの2つと、かなりはしょった稲作体験だけれども、少しでもお米の貴重さを感じてくれたかな?

それにしても毎年、ボランティアで準備万端に整えて下さる喜多氏には本当に頭が下がる思いです。

今年も秋の収穫祭(もちつき)に御招待せねば…www


2009-05-13 21:10  コメント(2)  トラックバック(0) 

前の10件 | - PTAや学校のコト ブログトップ

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。